久々に泣けた本

ブッダ最後の旅・大パリニッバーナ経 (岩波文庫)
まさか経典を読んで泣けてくるとは思わなかった私。
仏陀については学校の歴史の時間でみなさん、習いましたよね?
この本は、仏陀が入滅する前後の出来事が詳細に記されています。

経典なんだけど、とくに仏陀が入滅される場面は美しい小説を読んでいるよう。
弟子であるアーナンダの、師を失う悲しみが痛いほど伝わってきます。
愛する人を失う悲しさ、、、それは2000年前も現代も同じものなのだな、、、、

仏陀というと、遠い昔に悟りを開いた人、、、、そんな認識だったのだけど、
弟子や周りの人を思いやる仏陀の言葉に、彼も生身の、私たちと同じ人間だったのだな、、、
とちょっとだけ、身近に感じることができます。
この思いやる気持ち、日本人が無意識の中に持っている「他人の心を察する気持ち」なんだなぁ、、、
いや、別に日本人以外の人が思いやりを持っていないという意味ではなく
自分の気持ちを抑えてでも他人を察するのって日本人の強い傾向だと思うのです。

仏陀は今のネパール領、インドとネパールの国境近くのルンピニという場所で生まれ、
80年間の生涯をインド国内で過ごしました。
仏陀、ラーマ・クリシュナ、シルディ・サイ・ババ、マハトマ・ガンジーなどの思想家、
映画監督のサタジット・レイ、詩人のタゴール、、インドって物凄く偉大な人を輩出している不思議な国。
何が不思議?かというと、あの土地に行ってみると、
「俺が、俺が!!」と自己主張しすぎの人、
「俺が悪いんじゃない!」とプライベートにおいてもビジネスにおいても「責任を取る」ことを知らない人、
(納期は守れよ、自分でできるって言ったじゃないか)
「ごめんなさい」を言ったらそれはすなわち死を意味する、、、、と思っているんじゃないか?
と思われるほど、絶対に自分の非を認めない人、
(オーダーしたものとまったく違うものが上がってきているんですけど、、)
1ルピーでも多くこいつから金をとってやろうと、商人魂バリバリの人、
(それ、水晶じゃないよ、プラスティックでしょ?そのくらい私でもわかるよ)
こっちからしてみると頭にくること、疲れることいっぱいな国。
そして秩序という意味においても衛生面においてもいまいちな国。
どうしてそんな国に偉大な人が輩出されるんだろう?不思議。

その反面、ごく普通の一般市民、、、、チャイ屋のおやじだったり、リキシャ・マンだったり、、、、、
がさりげなく、会話の中でスピリチュアルなことを言ったりする。
「スピリチュアル」がごく自然に生活に生きている国にあえて
「スピリチュアル」なんて言葉や考えが必要ないんだろうな、と思わせる国。

あの国の、独特なエネルギーの渦の中に身をゆだねると
自分の中の扉が開き、扉の向こう側にある本当の自分と繋がることができる国。

この本を読み終えて、
私が何度も訪れてしまう、あの国で仏陀は悟りを開き、旅し、入滅していったのだな、と思うと、
仏陀が少しだけ私の中で身近に感じることができた。
最初から「神様」だったのではなくて、生身の人間が魂を磨き80年を生き抜いたのだな、と。

投稿者:

tigressyogi

1969年冬・東京に生まれる 世界放浪中にクリスタルの美しさに心を奪われ クリスタルショップ Tigress Yogi を立ち上げる 筋金入りの偏頭痛持ちだか、日本を離れるとなぜか頭痛は消える 米国クリスタルアカデミーIntermediateコース終了 出没地:インド、ネパールその他山岳地帯

コメントを残す